Kasatate_PAGE1

傘立て(その1)

玄関の傘とスリッパがうまく収納できるように考えました。
主材は1x4材でダボによる芋はぎで板を作っています。
かみさんの要望でオプションの取り外しが可能な靴収納台を付け加えました。


●CADによる設計図●←ここをクリック pdfの設計図


【1.】同寸法の横板が多いので、切断にトライ!
たぶん第1日目 10月29日 今回は「切断する」にこだわっています。 手挽きノコでは、まっすぐ、直角に切ることが出来ず、電気丸ノコで切るもまっすぐ切れず、 色々と試みてみたのが、今回の「1x4専用切断治具」です。 これならば、1x4材を何本でも、墨付けなしに、バサバサと切ることが出来ます。

A:切断したい材料の長さ。墨線なしにガイドに取り付けるだけで、同じ長さに切断できます。

B:丸ノコのガイド(この端面が丸ノコの切断歯の位置になります)

C:丸ノコのガイドと治具の端面が直角であることが必要です。 この面の材料を沿わすことにより簡単に直角に材料を切断することができます。
(実際に切断してみて、直角が出るまで何度もやり直した)
写真ではクランプで押さえ込んでいます。簡単にセットできます。

D:切断したい材料です。


ここをクリックすると上の写真が大きくなります。

【2.】違った角度から見ています。
切り始めに、電動丸ノコが置くことができるのも、必要です。 安定して作業に入れます。


ここをクリックすると上の写真が大きくなります。

【3.】同じ写真か??
基準面に黄色のクランプで押さえつけています。これを外すだけで、次の材がセットできます。


ここをクリックすると上の写真が大きくなります。

【4.】1x4用の治具を作業台から取り外したところ
切断面に2x4で「受け」を後から追加しました。長い材を切断するときに、切断最後に材が折れてしまうのを、極力防ぐためのものです。 また、長い材の剰り部分を押さえておくとぐらついて、丸ノコの刃を挟み込むことになり、「キックバック」を起こして危険です。 それを防ぐためにも剰り部分はフリーにしておくのが良いです。そのための「受け」になっています。 「受け」に丸ノコの刃が当たらないように溝を切っておきます。
また、上のガイド板(ベニヤ)とこの2x4の受けで、切断材を挟み込むので、材が切断時に逃げることがありません。安定します。


ここをクリックすると上の写真が大きくなります。

【5.】
10月30日 スリッパかけの部分をジグソーでR30で切断し、ルータでRをとっています。同じものを4つ作りました。
切断に凝っていたのでここまで結構の日数がかかってしまいました。


ここをクリックすると上の写真が大きくなります。