KOYA_PAGE8

自転車小屋作り(本体工事編 その4)

やっとの事で本体工事が始まる。
実はほとんどの材料をホームセンターでプレカットしてもらった。
キット感覚でコースレッド(木ねじ)で、バシバシ組み立てていく。このために、購入したインパクトドライバー(充電式)が威力を発揮する。



【33.】
第5日目 5月4日
朝早くから起きて、昨日塗った防腐剤の上に、白ペンキを塗っておく。これは背面とか、左側面が後からペンキを塗ることができないからである。
防腐剤塗り、ペンキ塗りは結構大変。
これで、左右、背面を固定する。このあたりは2x4の工法と同じだ。


ここをクリックすると上の写真が大きくなります。

【34.】
いきなり、屋根の組み立てになってしまった。梁の2x6を2枚を全面に取り付けて、背面には2x6を一枚で梁を作った。
後は、屋根作り。


ここをクリックすると上の写真が大きくなります。

【35.】
ここでも、ホームセンターでのプレカットしたことが大助かり。横に渡す木は全て同じ寸法にしてある。


ここをクリックすると上の写真が大きくなります。


【36.】
順調に作業が進む。


ここをクリックすると上の写真が大きくなります。

【37.】
順調に進むが、たるきを固定するシンプソン金具の購入個数を間違えてしまった。足りない。しかし無いまま作業を続ける。ホームセンターに買いに行く時間が惜しかったからだ。
この日の内に屋根の垂木は完成。


ここをクリックすると上の写真が大きくなります。